7
スポンサーリンク

釣りから帰ったら子供が「釣れたー?」と言って来たり、釣れた魚もモグモグ食べてくれて釣り人としては嬉しい瞬間ですね。

3才ぐらいから毎年、ハゼ釣りには出掛けていましたが子供もあと少しで小学生になるので年長さんのうちに船釣りデビューさせるか!と思い色々と準備に悪戦苦闘したのでこれからデビューをサポートするパパに少しでも貢献出来ればと思い記事にしました。

命を守るライフジャケット

最初は、船宿で借りてもいいかもと思いましたが船宿のオレンジの物に子供用の備えがあるのか?と不安になり購入する事に決めました。

海上保安庁のデータによると、釣り中の事故の71%が落水によるものであり、発生場所は磯場や防波堤、岸壁が多い。落水した際に生存率を高めるために最も重要なのがライフジャケットの着用であり、未着用者と比較して約2.8倍も生存率が高いことが判明している。
2018年2月1日からライフジャケットの着用は全面義務化され、「桜マーク」が入った安全基準適合モデルの着用が求められています。

釣り中の落水事故は予期せぬ形で発生し、泳げる人でもパニックに陥る可能性が高い。ライフジャケットは命を守る最も重要な装備であり、 「浮いて待て」 の意識を持つことが生存率向上につながる。釣りに行く際は、安全なライフジャケットの着用と事前点検を徹底しよう。

過去にちーちゃんフィッシングの動画でライフジャケットの検証動画を見ましたが肩からかけるタイプよりも腰に巻くタイプのほうが水中で体が安定しているを確認して腰巻きタイプを探す事に。

実際に探してみると自動膨張タイプで子供用というのが全くないという事。ほとんどのサイズで70cm~というのがほとんどでした。

唯一、見つけたのがダイワのライフジャケットでした。ダイワのライフジャケットだと50cm~になるのですごい短くしたらキュッとはいきませんが歩いても落ちない程度になります。(男の子6歳)

アフィエイトリンク

私のライジャケよりも高いですが子供の安全のほうが優先です。

子供のライトアジのロッド

ロッド選びは釣りのポータルサイト「ORETSURI」様の記事を参考にマルイカのロッドを使用してもらう事にしました。

もし、購入を考えている方はタックルベリーのサイトで5000円以内であるので検討してみてください。

ベリーネット
スポンサーリンク

リールは酔い防止の観点からデジタルカウンター付に

私が非常に船酔いするので子供に遺伝してないといいのですが車でもたまに酔ってしまうので船酔いはするでしょう。

少しでも軽減されればという願いも込めてカウンター付のベイトリールを購入する事に。

アフィエイトリンク
アフィエイトリンク

PEは1.5号を選択

アフィエイトリンク

船酔い止めの薬

船酔いの薬と言えばアネロンですが子供用の販売は終わってしまったようです。私自身もアネロンは外房用に使っていますが効きすぎて眠気がすごいので普段はセンパイアを使用しております。

アフィエイトリンク

私が子供の頃は前日の夜から飲ませて乗船前にもう一つ飲むという形で凌いでいたのでこれでいこうと思います。(用法用量は各自自己責任でお願いします。)

ロッドから手を放しても大丈夫「尻手ロープ」

ロッドとロッドキーパー(竿受け)に繋いでロッドから手を離しても繋がっているので安心。

アフィエイトリンク

キッズ用のレインコート

本当はサロペット風のレインコートのほうが良いかなと思いましたが奥さんからも見た目受けがいいようにと将来、通学でも使えるように選びました!w

キッズ用の長靴

ロッドキーパーが必要な人には必要

デビューの日はサポートに徹するという覚悟がありカワハギやマルイカで使うような竿受けタイプでもいいのですが少し時間が余ったらパパも竿を出したいな~という下心のためロッドキーパーも必要と考えました。w

正直、なくても釣りは出来ますがラインを垂らしてしまえば巻き上げるまで何も出来なくなるので致し方ありません。

普通のロッドキーパーは一つ持っているのでシングルタイプのかさばらないタイプのロッドキーパーが欲しいのですが下心のため贅沢は言えません。

タックルベリーでは中古で3千円~あります。ネットではオークション、メルカリ、販売サイトを見ましたが中古でも5千円~が多いのでお近くにタックルベリーがある方はタックルベリーの店舗での購入をおすすめします。

ラークよりもダイワ製品のほうが安いですがラークに慣れている方はダイワのロッドキーパーは少し使いづらいです。

最期に

初めての船釣りは、親子にとって特別な思い出になるはずです。しっかりと準備を整えて、安全かつ快適な釣行を楽しみましょう。特にライフジャケットの着用や船酔い対策は欠かせません。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、子供が自分で釣った魚に喜ぶ姿を見ると、準備の苦労も吹き飛ぶはずです。

船釣りデビューは、釣りの楽しさを知る第一歩。安全対策を万全にして、素敵な親子の時間を満喫してください!

不明な点などありましたらコメントからお知らせください。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事