7
スポンサーリンク

これは自分用のメモにもなるのですが釣りは感度が高いほうが釣りやすくなりますね。

シーバスのようにひったくって食いに来る魚はカワハギ・ティップランのような繊細のロッドはあまり必要ないかもしれません。ルアーの釣りは感度と両立して飛距離も必要になるのでどっちかというとカワハギ・ティップランのような感度に全振りした釣り方の場合になります。

釣りにおいて「感度」という言葉は非常に重要な要素の一つです。この「感度」というのは、基本的には釣り竿やリールなどの道具がどれだけ魚の動きや引きを捕える能力を持っているかを指します。感度が良い道具を使用することによって、微細なアタリを逃さずにキャッチすることができ、釣果が大きく向上することが期待されます。

感度とは?

感度とか狙っている魚が餌を食べる時に伝わる振動です。

魚が食べている時にロッドを上にあげて餌に付いている針をかけないと釣り上げられないので非常に重要な魚からのシグナルです。

感度が良くなるように考えらる事

釣り人から魚まではロッド・リール・ライン・針と繋がっています。

感度は魚からのシグナルになり、それを「アタリ」と呼びます。

アタリは魚が食べている証拠となりその振動は針からラインそしてロッドから手に伝わり、魚を針掛りさせて釣り上げます。

釣果を上げる非常に重要なのがそのアタリを取るという作業になります。

アタリは魚が餌を食べている際の振動です。

その振動が手までに届くまでになるべく減らさないという事が重要事項です。

糸電話でも相手から声(振動)がラインを伝わって自分のところに声(振動)が伝わって話が出来る状態となります。そのラインがたるんでいれば声(振動)は自分のところまで届きません。

スポンサーリンク

ロッドから感度を上げる

ロッドから感度を上げる方法は簡単です。(お金があれば)

高いロッドを購入する事です。

基本的には価格が安いロッドは入門用として安いロッドを提供しています。安いロッドでも素晴らしいものはあるのですがどうしてもハイエンドロッドとは素材でだったり、重さが異なっていきます。

勿論、価格が高いハイエンドロッドのほうが感度が良くなるように設計されているので感度は良くなります。

私はカワハギとティップランでダイワのハイエンドロッドでもある穂先がSMT(スーパーメタルトップ)のロッドを使用していますが入門用のロッドと比べるとかなり変わります。

SMTは高いよという方も過去のモデルなどはタックルベリーなどの中古専門店で値段が落ちてきているものもあるので狙ってみてもいいかもしれません。

ラインから感度を上げる

ラインはすごく重要です。

私は以前までPEなら安いやつで~と選んでいた時期がありましたが釣りにおいてアタリを運んでくれる距離がもっとも長いので重要なパーツだと思ってください。

船釣りにおける感度向上としてはこれもお金になるのですが4つ編みのPEではなく8つ編み以上のPEラインと比重の高いPEラインを選んでいきましょう。

そして号数としてはなるべく細いラインを選ぶ事が重要です。

なぜ細くて4つ編みではなく8つ編みなのか?

それは海には満ち引きがあるように絶えず海の中は動いています。

我々は船に乗って釣りをしているので船の流れと海の流れは全く一緒のスピードで動いている訳ではありません。

船は風の影響も受けますから海の流れをなるべく受けないとなるとラインはなるべく丸くそして細くすると海の流れを受けずらくなり雑音がなくなるので感度が上がります。

私は2号以下をバークレイが出しているナノフィル。

2.5号以上をファイヤーラインに変更しました。

リールから感度を上げる

リールって感度と関係ないんじゃない?と思われる方もいると思います。

私もつい最近までそうでした。ぶっちゃけた話、ロッド・ラインに比べると優先順位は下がりますがシマノのci4+を体験してからリールも重視するようになりました。

ロッドとリールの接合部からガシガシきますよ。

なんでなんですかね。これは私も理屈がわからないので感想でしたかないです。

感度を上げる総評

結局お金か…と思いますよね。

そうなんです。結局、お金なんです。

人よりも多く釣りたいならお金を掛けて釣りやすい環境を作るしかないですね。

感度は経験とも深く関連しています。経験を積むことで、自然と感度の高い道具の特性を理解し、それを駆使して釣りを楽しむことができるようになります。感度の良い道具を手に入れるだけでなく、それを使いこなす技術と経験を積むことが、真の釣りの楽しさを引き出す鍵となります。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事